top of page
  • Facebook

第2回 月イチ情報交換会「みなさんがやりたいことについて」の進め方について

更新日:2023年8月15日


未来のために―

少しだけ具体的な話をしてみましょう

 こんにちは。いわきアリオス支配人の長野です。今日は、2021年6月25日(金)18時半からいわきアリオス2階カンティーネで開催するアリオスコミュニティ(アリコミ)月イチ情報交換会「みなさんがやりたいことについて」のご案内です。参加無料。当日、直接参加可能です。遠方の方はZoomでも参加可能ですので、興味を持った方は代表アドレス info@iwaki-alios.jp までご連絡をお願いします。 ■ここで復習「アリコミ」について  アリオスコミュニティ(アリコミ)は、文化交流の結節点として「市民とともに歩む場」であるアリオスの理念を共有し協働することで、いわきの文化と未来に寄与することを目的として2021年2月に設立した、市民主導の小さな集まりです。参加単位は「個人」。目的に賛同した方なら、いわき市に住んでいてもいなくても、年齢国籍性別なども関係なく、誰でも参加することができます。趣旨に賛同したいわきアリオスのスタッフも個人として参加します。 ◎主な活動内容 (1)アリオスとともに課題解決を図るための定期的な情報交換会の開催 (2)利用者交流会、座談会、講習会などの開催 (3)その他目的達成に必要な事業の実施  コミュニティを運営するために、創設前から対話を重ねてきた役員8名、伊藤さん、堅田さん、和良さん、熊谷さん、稲田さん、渡部さん、宍戸さん、岩谷さんが毎月、対面やZoomを使って役員会を行っています。情報交換会の反省、今後深めるべきテーマ、その方法などを話し合い、アリオスから出席している長野はその内容をスタッフと共有しています。  役員の皆さんは、「うまくやろう」とか、「誰か声の大きな人のアイディアに乗ってしまえ」とか、「“正解”(?)への最短ルート」を探そうとかせず、穏やかに本音を出し合い、行きつ戻りつしながら、みんなで少しずつ前に進める道を愚直に探そうとしています。けっこう困難な道を選んだなぁと思いますが、そこに「想い」と「意志」の強さを感じるのです。 ■今回の進め方について  さて、6月25日(金)の月イチ情報交換会は、これまでアリコミに参加した皆さんから寄せられていた「アリコミでやりたいこと」について、一旦共有してみようという試みです。  当日初めて参加した方からの、「やりたいこと」も受け付けられるよう、入口で用紙をお配りする予定です。  集まった「やりたいこと」は、種類も規模もさまざま。先日、暫定的に4種類に分類してみました(このあと分け方変えるかもしれませんが)。数が多かったので、下記のURLからPDFでご覧いただければと。 アリオスコミュニティ みなさんがやりたいこと(分類版)  ……始まったばかりの集まりなのに、けっこう中身が濃くて、これからに期待が持てますよね(笑)。  会の流れとしては、まず、 (1)共有と補足  「やりたいこと」について補足説明をしたい方や、想いを語りたい方から随時コメントしていただく予定です。ほかの人の「やりたいこと」について、質問したいこともありますよね、きっと。  その後、 (2)意見交換  「やりたいこと」に共通点があるグループごとに分かれて、具体的にブレスト(ブレインストーミング)をする時間も取れるといいね、という話をしています。  そんなこんなで話していると、1時間半の予定はあっという間に過ぎるのではないでしょうか。そこで、次回7月29日(金)に行われるアリコミ第3回情報交換会でも、引き続きこのテーマで話を深めてみる予定です。  これまで挙げられた「やりたいこと」については、いわきアリオスの館長以下、総務・企画・施設の3課の職員が集まる協議の場「事業運営会議」でも共有しています。  そのなかで「アリコミから出た“やりたいこと”は、利用者や市民の方々の率直な気持ちが現れているから、アリオスとして応援できそうなものがないか考えてみない?」という提案もしています。  スタッフも真面目に受け止め考えてくれました。だから当日は、スタッフからも感想やご提案が出てくるかもしれません。 ■集まった皆さんの力と知恵を重ね、一歩でも、前へ  寄せられた「やりたいこと」のすべてが、すぐ形になるとは限りません。でも「これならできるかも」というものはアリコミのなかで話し合い、力を持ち寄りながら少しずつ形にし、何かが変わっていくと素敵だなと思います。そして、すぐにできないものも、アリコミのなかで繰り返しアイディアを温めていくなかで形になったり、予想もしない展開で現実になったり、というようなことが起きるのではないか……、とわくわくしています。  始まったばかりのアリオスコミュニティですが、集まった皆さんの力で、いわきの文化の未来を切り開いていけるよう、ともに汗をかいていきたいと思います。いつでも、どこからでも参加可能、途中離脱、再合流もアリですので、気軽に覗いてみてくださいね。

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page